HOME

ヨッシーの東北・北海道ツーリング

(2009.9.19〜27)

エサヌカ線

エサヌカ線

一日目 2009.9.19  自宅〜十和田湖
二日目 2009.9.20  十和田湖〜大沼公園
三日目 2009.9.21  大沼公園〜札幌
四日目 2009.9.22  札幌〜稚内
五日目 2009.9.23  稚内〜斜里
六日目 2009.9.24  斜里〜釧路
七日目 2009.9.25  釧路〜糠平
八日目 2009.9.26  糠平〜苫小牧(フェリー)
最終日 2009.9.27  (フェリー)八戸〜自宅

一日目 <9月19日(土)自宅〜十和田湖>


 9月の連休を利用しての長距離ツーリングなのだ。
 朝4:30に自宅を出発、風が強いなと思いながら、首都高を経由して佐野SAに到着(右写真)。まだ、 6:00というのに、バイクも車もいっぱいいる。連休の初日ということで、大変な混雑だ。 浦和の料金所で、何故かETC待ちの車が追突事故、これから先が思いやられる。


佐野SA

岩手山


 案の定、宇都宮〜那須、仙台の一関付近、その他何箇所かで渋滞がひどかった。ずっと、首都圏の 各エリアのナンバーの車と一緒に走ってきた。さすがに、岩手山SA(写真左)まで来ると、そういう車は 少なくなってきたが、ソバに止まっているバイクは、多摩ナンバーだ。
 もうすぐ、松尾八幡平ICで高速を降り、県道23号で八幡平をめざす。  


 県道45号、県道23号を通り、八幡平へ向かう。途中、バスや一般車が沢山いた。大分、登ってくると山の景色は、ご覧のとおり (写真右)となってくる。ところどころ、紅葉も始まっている。高原の爽やかな風景が続いている。


八幡平

八幡平


 走りながら、県道の脇にところどころ駐車スペースがとられている。眺めのよさそうなところにバイクを止め、 写真を撮ってみた(写真左)。背景にある小さな山は、なんというのだろう。落峯という山かも知れないなどと、地図を眺めてみる。


 国道341号、国道282号を通って、十和田湖への入り口のひとつとなっている小坂町に入り、県道2号を通って、 5Kmくらいのところに、七滝という滝(写真右)があったので、ちょっと立ち寄ってみた。  ここから、十和田湖までは、10Kmくらいだ。

十和田湖畔の写真(写真下)は、十和田湖に着いたところにある 遊覧船の立ち寄り場所だ。大きな湖だ。


七滝

十和田湖


 十和田湖といえば、「乙女の像」だ。湖の側にあり、車は入れないので、駐車場からは少し歩く必要がある。 せっかく来たのだから、頑張って歩き、写真を撮った(写真下)。これは、泊まった日の翌朝に撮った写真なので、 朝8時頃だ。沢山の人が、散歩を兼ねて歩いていた。遊覧船も航行しており、にぎやかな風景であった。これから、 奥入瀬、八甲田を通り、青森から函館へ渡る予定だ。


今日の

 宿泊地 : 十和田湖 
      
 走行距離 : 728Km


乙女の像

戻る



二日目 <9月20日(日)十和田湖〜大沼公園>


 十和田湖を経由して「乙女の像」を見ていたので、結局、8:00頃の出発となった。 今日は、奥入瀬、八甲田を眺め、青森から函館行きのフェリーに乗る予定だ。
 14:25発のフェリーを、一ヶ月くらい前に予約してあるものの、午前の フェリーに乗りたかったので、予約センターに電話をし、キャンセルが出ていないかを 問い合わせてみたところ、大変な混みようで、キャンセル待ちのお客が多数おり、中には、


奥入瀬

奥入瀬


待ちきれず、あきらめて帰る人もいるくらいとのことだった。予約通りのフェリーをめざすことにして、 時間もあるので、のんびり走ることにした。
 まずは、国道103沿いの奥入瀬だ。左の写真は、銚子大滝という滝、上の写真は、銚子大滝の近くの 渓流を撮ったものだ。春の新緑は、特にすばらしいそうだ。  


これから、紅葉の季節を迎えるので、新緑に負けない素晴らしい風景が楽しめることだろう。
 国道103号に入り、八甲田山に向かう。右の写真は、睡蓮沼から、八甲田山麗を撮ったものだ。 紅葉が始まっている。天気もよく、よい眺めだ。


睡蓮沼

フェリー


 津軽海峡フェリー乗り場に到着。整列して乗り込みを待っているところだ。しばらくすると、4列になった。全部で40台 くらいが乗り込むことになった。


 しばらくすると、函館方面から「ナッチャンWorld」が入ってきた。ずいぶんカラフルな、こんな船なのだ。 遠くに見えてから、あっという間に近づいてきた。かなりの高速船なのだ。


ナッチャンworld

フェリー


 フェリーに乗り込んだところだ。一台前もRTだ。新潟からきたと言っていた。バイクは、シートに毛布をかけ、 ベルトで結ぶという簡単な固定方法だ。はじめて、フェリーに乗り込んだので、 勝手がわからず困ったが、必要なものだけ荷物を取り出し、船室へ移動した。 ヘルメットも持って船室へ移動したが、ちょっと邪魔だったので、残していく方法を考えなくちゃ。


 もうすぐ、函館に到着だ。乗船時間は、約3時間、さすがに高速フェリーだ、一般の船より、1時間くらい 短い。前方に見えるのは、駒ヶ岳だ。今日は、駒ケ岳のある大沼公園で一泊だ。
 ついに函館港に到着(写真下)、17:10。下船までの時間は、超短かった。ほとんど、待ち時間なしは、うれしい。
 函館の町をぶらつくほどの時間はなく、すぐに、大沼公園をめざし、出発。


駒ケ岳

函館港


 大沼公園では、ペンション「ハイネ」さんにお世話になった。夕食、朝食とも、本格的な料理。 味音痴の管理人も、おいしさに乾杯。また、行ってみたいお宿でした。

今日の
 宿泊地 : 大沼公園 
     
 走行距離 : 128Km

戻る



三日目 <9月21日(月)大沼公園〜札幌>


 宿を後にして、大沼を一回り、途中で駒ケ岳が見える場所があったので、バイクを止めて撮った写真だ。 くもり空で、少し寒いくらいだ。


大沼

洞爺


 国道5号線を北上し、八雲から道央自動車道に乗り、一気に虻田・洞爺湖ICから洞爺湖に向かった。 県道2号、132号と湖の周囲を回った。適度なコーナーが続く、面白いコースだ。途中、羊蹄山が見えるところで、 ちょっと撮影。 


 洞爺湖といえば、有珠山、昭和新山が有名。久しぶりの昭和新山に行ってみた。駐車場も土産屋さんも、きれいに整備 されている。山は、昔通り、煙をはいていた。


昭和新山

羊蹄山


 ルスツを通って、県道66号を通過。羊蹄山がきれいだった。ここからニセコの山の中を走った。国道5号線を北上し、倶知安から 県道58号線を通過した。このコースは、バイク向きの楽しいルートだ。ニセコの山々を眺めながらの景色も抜群だったけど、写真 を撮るのも忘れて、楽しく走り抜けてしまった。


 岩内から国道229号で、時計回りに積丹半島を廻る。国道から少しはずれ、神威岬に到着。駐車場から岬までの往復には、 1時間くらいかかるので、あきらめ、岬を写真にして我慢することにした。海の水がとてもきれいだった。


神威岬

積丹


 県道913号で積丹岬に向かう。島武意海岸へは、このトンネルを通って行く。トンネルの中は、思ったよりも暗い ので、人とすれ違う時は、注意したい。


 トンネルを抜けると、ご覧のとおり、積丹半島の美しい海と海岸の岩の景色があった。島武意海岸だ。ここから 小樽を経由して、札幌へ向かった。

今日の
 宿泊地 : 札幌 
     
 走行距離 : 431Km


積丹

戻る



四日目 <9月22日(火)札幌〜稚内>


 札幌を出発し、少し、用事を済ませていたため、稚内へ向かう途中の休憩は、できるだけ少なくしていたので、気がついたら、 苫前の道の駅まで写真も撮らずに頑張ってしまった。 北海道へ度々行っているシルバーさんの写真にある道の駅なので、どんなところかと思っていたので、立ち寄ったのですが、 なかなか明るい素敵な道の駅でした。


苫前

白いスープのうどん


 苫前の道の駅で、ご覧の「白いスープのうどん」を昼ごはんにしました。うまく表現できませんが、当店人気のメニューとの ことで、たしかにおいしかったです。


 天気がくもりなので、よく見えませんが、遠くに島が雲につつまれています。ここ、どこ? 走っているだけで、場所まで わからずにいます。焼尻島かと思っていたのですが、、、、


島

ノシャップ


 県道106号を通って、ノシャップ岬に到着。稚内の西側の岬で、観光客も多く、ご覧のとおり、けっこう賑やかだった。 このモニュメントは、「いるか」だよね。みんな、この前に立って写真を撮るので、なかなか、写真が撮れなかった。


 ここへの到着時刻は、時計の表示から2時25分。途中、休まずに走ったからか、比較的、早い時刻に到着したようだ。 この日は、天気予報が、夕方から雨模様とのことだったので、バイクを雨から避けられるHOTELをさがして、宿泊する ことにした。ご覧のとおり、入り口の隅の場所を貸してもらった。


いるか

HOTEL


 朝、バイクを掃除していたら、利尻へ向かうご夫婦に話かけられバイクのことで話がはずんだ。二人とも、免許を持っているそうだ。

今日の
 宿泊地 : 稚内 
     
 走行距離 : 331Km

戻る



五日目 <9月23日(水)稚内〜斜里>


 稚内の北東、最北端の宗谷岬に到着です。この三角のモニュメントは、特長的なので、知っている人は多いみたいです。 間宮林蔵さんの銅像もあります。雨が降った翌日で、よい天気に恵まれたので、海も空もきれいでした。


宗谷岬

宗谷岬


 ペットボトルに取り付けるカメラアダプタを使って、タイマー撮影をしてみました。シャッターを押して、走ってかけつけ、ポーズ です。けっこう、上手に撮れました。


 宗谷岬から、国道238号を通って海沿いの道を南東に向かって走っています。風景が独特なので、つい、バイクを止めて、写真 を撮ってみたくなってしまいます。そんなことをしていたら、ちっとも先へ進まなくなってしまいます。


R238

エサヌカ線


 国道238号をはずれて、海沿いにある直線道路を走りました。地図には、エサヌカ線とあります。この直線と他の車がいない という道は、北海道でなければ走れない道かも知れません。この景色は、天気がよくないとありえないのですが、 もう一度、走ってみたいところです。


 エサヌカ線を走り抜けたところに、浜頓別という町があり、クッチャロ湖があります。キャンプ場もあるきれいな湖畔です。


クッチャロ湖

サロマ湖


 海岸沿いに、雄武、紋別を走り抜け、サロマ湖畔のキムアネップ岬に乗り入れたところで、サロマ湖を背景に写真を撮ってみました。


 キムネアップ岬で、サンゴ草を見つけました。サンゴ草といえば、丁度、この頃、能取湖のサンゴ草が有名ですが、 こんなところにもあるのかと思いました。


サンゴ草

網走湖


 能取湖を抜けたところで、網走湖を一周して網走に向かいました。網走湖が見える道は、あまりありません。一周し終わるころ、 湖畔の駐車場がありました。


 網走といえば、番外地。これまでに、一度も来たことがなかった。こんなに近くまで、バイクを乗り入れていいのかわからないが、 あまり人もいなかったので、門の側に止めてみた。


刑務所

原生花園


 網走を抜けて、斜里へ向かう途中に原生花園があります。後ろの山は、斜里岳。花が沢山、咲く頃は、違った風景になると思うので、 そんな時期に、訪れてみたい。

今日の
 宿泊地 : 斜里 
     
 走行距離 : 406Km

戻る



六日目 <9月24日(木)斜里〜釧路>


 宿泊したホテルは、斜里駅のすぐそば、一番背の高いビルなので、すぐわかる。昨日、同じホテルに泊まっていたライダーと 話をしたら、ここを拠点に各方面にツーリングしているそうで、3泊予定とのことだった。確かに、知床、摩周湖、釧路、網走 とルートを絞って走るのに絶好の場所かも知れない。 写真は、ホテルの部屋の窓から、網走方面をのぞむ。


ホテルから

オシンコシン


 知床半島に入ってすぐのところに、オシンコシンの滝がある。国道334号のすぐそばにあるので、歩かずに見に行ける。 丁度、観光バスが到着し、みんなで、記念撮影をしていた。高さ60m、迫力満点の滝だ。


 国道334号をはなれ、知床半島へ先に進むと、知床5湖がある。5湖を廻るハイキングコースがある。とても、そんな元気がなかった ので、木道を歩いて、見晴らしのよいところから、知床半島と手前の湖を眺めて我慢。


知床五湖

野付半島


 知床峠から羅臼までの道は、急に濃霧につつまれ最悪の状態。羅臼岳を眺めることもできず走り抜けた。ここから、どこへ向かうか 迷ったが、野付半島へ行ってみることにした。トドワラPAまで行って、野付半島の碑と記念撮影。


 その昔、訪れた時は、とど松の潅木が沢山あり、その間を、走り抜けて、左右にある海を見ながら面白い地形だと思った記憶がある。 今は、それほど沢山のとど松はない。トドウラから歩いて先端まで行くと、立ち枯れたとど松が、ご覧のように幻想的な景色を見せて くれる。


とど松

納沙布岬


 風連湖を抜け、根室半島へ向かう。国道44号線、県道35号線を通って、遂に、納沙布岬の灯台に到着。変わった形の灯台だ。 灯台の下に、難破した船の残骸があった。


 近くに、平和の塔?とかがあり、入場料900円を払って、展望台から北方領土を見てきた。写真では、はっきり分からないが、 歯舞諸島が、うっすらと浮かんでいる。
 根室から県道142号を通り、霧多布岬へ向かう。


北方領土

霧多布岬


 写真は、霧多布岬手前の駐車場から撮っている。ここから、県道123号を通って釧路 へ向かう。どちらの道も、湿原を抜ける独特の風景だ。

今日の
 宿泊地 : 釧路 
     
 走行距離 : 455Km

戻る



七日目 <9月25日(金)釧路〜糠平>


 釧路湿原は、細岡展望台からの眺めがいいらしい。行ってみたら、期待以上の霧のため引き返し、途中の達古武沼 で一休み。ここから、釧路へ引き返し、釧路湿原道路から、県道53号線を北上し、摩周湖へ向かう。釧路湿原道路まで来たら、 天気は晴れ、さっきの霧は、まだ、かかっているのだろうか。


達古武沼

コッタロ展望台


 釧路湿原には、いくつかの展望台があるが、北側にあるクッタロ展望台に行ってみた。 展望台へ登る坂の途中に親子の鹿がいた。登ってパノラマで撮るとこんな感じだ。先に来ていた ご夫婦が、朝、この下の湿地に鹿が集まってくると言っていた。


 弟子屈から摩周湖展望台へ向かった。摩周湖は、何度も来た事があるが、ほとんど天気がよい時にあたっているので、 まだ、霧の摩周湖を見たことがない。このときも、ご覧のとおり、良い天気だった。


摩周湖

硫黄山


 屈斜路湖のそばにある硫黄山だ。あまり、見たことがない。こんなところにあった。


 屈斜路湖から美幌峠に登る途中だ。つい、止まって写真を撮ってみたくなった。


美幌峠

美幌峠


 美幌峠に登ると駐車場と休憩所がある。そこから展望台まで登って行ける。この標は、ずっと前からこうして立っているのだろうか。


 美幌峠から、弟子屈へ戻り、国道241号で、阿寒湖からオンネトー湖に向かう。途中に双湖台というところから、雄阿寒岳の麓に あるペンケトーが見えた。もう少し上に上がるとパンケトーも見えるところだ。
 根室から県道142号を通り、霧多布岬へ向かう。


ペンケトー

オンネトー湖


 阿寒湖に立ち寄るつもりはなかったので、通り抜け、オンネトー湖に到着。とおりすがりのハイカーに写真を撮ってもらった。 ここから、県道664号線は、砂利道だ。通り抜けられないかきいてみたが、戻ったほうがいいようだ。


 湖の水辺から左が雌阿寒岳、右が阿寒富士を背景に、独特の水の色をあらわしているオンネトー湖を眺める。 ここから、足寄をとおり糠平の宿へ向かった。糠平にはガソリンスタンドがない。仕方がないので、上士幌まで 往復50Kmを走らなければならなかった。


オンネトー湖

ペンション


 結局、宿に着いた頃には、6時をまわってしまい、暗くなっていた。写真は、朝の散歩で撮ったものです。

今日の
 宿泊地 : 糠平 
     
 走行距離 : 381Km

戻る



八日目 <9月26日(土)糠平〜苫小牧(フェリー)>


 宿は、糠平の「森のふくろう」さんというペンションで、ライダーにお勧め。何と言っても、この大きな車庫に駐車させてもらえたのは、 うれしかった。ペンションにしては、ゆったりした湯船で温泉。ご主人は、どうもバイク好きらしい。北海道へ行ったら、もう一度、 泊めてもらおうと思う。


車庫

糠平湖


 朝、宿の近くを散歩してみた。糠平湖まで、歩いて10分くらいかな。朝、早かったせいか、だれもいなかった。 霧がかかって、十分、幻想的な雰囲気を味わった。


 国道沿いに白樺の林があった。こんなに近くに自然を感じさせてくれる景色がいっぱいあるのだ。


風景

紅葉


 ついでに、少し色づいたもみじを眺めていた。おまけの一枚。


 宿を出発し、今日は、苫小牧からフェリーに乗る。まずは、層雲峡に向かう。途中の三国峠から、糠平へ向かう道の遠景を眺めてみる。 真ん中にある大きなUターンを見せる道路は、有名だ。


三国峠

大雪湖


 もうすぐ層雲峡というところで、大雪湖の景色がきれいだったので、ちょっと止まってみた。


 層雲峡に入ってすぐのところに、流星の滝と銀河の滝がある。流星の滝の近くにバイクを止めてみた。周囲の木は、大分、色づいて きれいだ。


流星の滝

銀河の滝


 こちらは銀河の滝。バイクは、ここまで、入ることができない。ずっと上を眺めていると首が痛くなってしまう。 上まで行って、上流がどんなになっているかを見てみたい。

 旭川市街を県道144号、37号でバイパスし美瑛に向かう。


 美瑛から県道966号で十勝岳へ向かう。少し登ったところにある望岳台だ。残念ながら、十勝岳は、見えなかった。木々が色づき きれいだった。見下ろせば、美瑛、富良野のあたりが望める。


望岳台

シューパロ湖


 ここから苫小牧へ行くルートは沢山あるが、桂沢ダム、写真のシューパロ湖、夕張を通って、苫小牧へ向かった。

今日の
 宿泊地 : 苫小牧からフェリーで泊 
     
 走行距離 : 404Km

戻る



最終日 <9月27日(日)(フェリー)八戸〜自宅>


 八戸でフェリーを降りたら、高速道路をひた走り、帰るしかない。朝の寒さに耐え、まずは、岩手山SAに到着。磐越、常磐道とつなぎ、 漸く家にたどりつくことができた。

今日の
 走行距離 : 737Km

北海道ツーリングの
 走行距離 :4001Km


岩手山

HOME 戻る